ベトナム戦争米軍装備の現状 28年4月

2016/04/17

ベトナム戦争 米軍装備

t f B! P L
こんにちは、整理も兼ねてナム戦装備を引っ張り出してきましたので紹介します。現状の装備です。装備品の製造時期やらが揃ってないのでガバガバでお恥ずかしい状態ですが、雰囲気は出せているかと思います。一応陸軍装備を目指していますが何時かは海兵隊装備もやりたいですね~

ギア

装備の全体像
各装備品に関しては以下のリストの通りです。
  • M1936ピストルベルト(OD)
  • M1956サスペンダー後期型Lサイズ
  • M1956フィールドパック前期型
  • M1956ユニバーサルアムニッションケース後期型 x2
  • M1956キャンティーンカバー前期型+水筒+カップ x2
  • M1956ファーストエイドコンパスポーチ後期型
  • M7バヨネット(アリイ製プラモ)+M8A1スカバード
M1936ピストルベルトをさっさとM1956ピストルベルトに変えたいんですがそう思ったまま早2年近くが経ってしまいました。できることならフィールドパックもM1961型に変えたいところです。何とかお金を作らなくては…

サスペンダーに関してはRサイズからLサイズに変えましたので運用しやすくなりましたね。

背面
後ろ側にはフィールドパックとキャンティーンを2つ付けています。キャンティーンカバーは両方とも縁取りがコットンの前期型です。狙って買っていたワケじゃないんですけど両方前期型でした。貴重っちゃ貴重なんですけど腐りやすいので扱いは丁重にしなければ…
後ろだけ見ると初期ナム装備に近いんですが他がガバガバですねw

M7銃剣とM8A1スキャバード
M8A1スカバードにアリイ(マイクロエース)製のM7銃剣プラモを差し込んでいます。たまに入らないって人も居るみたいですけど私のはちゃんと入りました。入らない人はゴム刃モデルなのかな?私のはプラ刃モデルですので。

プラモにもM8A1スカバードは付いていますが、ワイヤーフックも鞘とのテープ部分も無いのでベルトに吊り下げたり出来ません。私もワイヤーフックとテープ部分を自作、鞘とカシメてぶら下げられるようにしましたが折れたので装備として付けるなら放出品のM8スカバードが良いかなと思いますね。WINDLASSのはちょっと分かりませんけど、写真を見た感じ丈夫そうなので大丈夫かな…
ベトナム戦争装備をするならこれを一度読むとどの方向性で行くかイメージが掴めるかもしれません。海兵隊の雰囲気、陸軍の雰囲気、特殊部隊の雰囲気が多少分かるようになるかも?専門書でほぼフルカラー本みたいなものですから良いお値段しますけどね…

ヘッドギア

グランド・トループス・ヘルメット(M2ヘルメット)
GTHにミッチェルパターンのカバーを被せています。チンストラップもナイロン製のドットホックで留める70年代以降のものから空挺用のT1チンストラップに取り換えました。ただライナーの内装がもう腐りかけなのでそろそろもう一つ確保したいと思っています。

このタイプのヘルメットも高くて中々手を出せなくなってきましたね。私は行商から買ったので昔の相場でしたけどわざわざ2万も出して買えるか!って思います。

S&Grafで扱ってるM1ヘルメットも最近こっそりジワジワと値上がりしててウーンッて感じです。
ヘルメットカバー
ヘルメットカバーは実物ですが最近は出来の良いリプロも出回ってますね。ミッチェルパターンのカバーは80年代の装備再現まで使える万能品です。何か生地の違いで数タイプあるそうですがそこら辺は分かりません。

ウェア

ジャングルファティーグ

セスラー製のリプロです。セスラーなので中田商店で売ってるヤツですね。リップストップタイプの4thモデルで、コットン100%生地らしいです。1stモデルもセスラーでありますけどそっちはプラの混じった混紡なんですよね。ノンリップの3rdモデルを何処かで出してもらえないものか…

ちょっと前はファントムもリプロファティーグ出してたっぽいですけど今は無いようなので大体の人はこれ使ってるんじゃないかなあ。

とりあえずネームテープとUS.ARMY.テープ、一等兵の袖階級章を左右に、それと第4歩兵師団のメロウエッジの部隊章を付けてます。ネームテープは自分でせっせと手刺繍しましたが、ジャケット上だけ着ていくこともあるので一応隠してます。素材にしたのはOG-507生地なのでおかしいんですけどね…

ブーツ

ジャングルブーツ
言わずと知れたジャングルブーツです。ROTHCO製のリプロですが…
ナム戦やるならODモデルなんですが何故かブラックモデル買っちゃったんでそのまま使ってます。これも買い換えたいですねぇ…
次買うなら中田商店製を買おうと思ってます。ユーザー多いっぽいですしね。まあそちらもパナマソールなんですが…

その他小物

左上 タオル 右 バンダリア 下 クレイモアバッグ
タオルとクレイモアバッグとバンダリアです。これらがあるとそこそこゴツく見えますね。

タオルはS&Grafで購入したODのものですが当時のものとは仕様は違いますね。CLASSIFIEDで扱っているタオルは当時の仕様と大体同じみたいですがまあタオルですし色々な形状のものがあると思うのでこれでも十分と判断して使ってます。

クレイモアバッグはドットホックに穴が開いているので後期に作られたものらしいです。ナム戦の頃とは仕様が若干違うらしいですがとりあえず使ってます。

バンダリアはテープがナイロン製なのでこれもナム戦より後らしく(ry
コットンテープ製も持ってますけどナイロンの方が手持ち数多いんでコットンのは仕舞ってこっち使ってます。

訪問者数

Translate

ブログ内検索

広告

過去ログ

QooQ