ダイソーの商品で電子部品を整理

2016/06/26

電子工作

t f B! P L
壊れたPCの電源が何個かあり、それから部品をとっていたのですがパーツケースを見てみると抵抗器、コンデンサ、トランジスタが仕分けもされず突っ込まれているまま・・・ということで100円ショップのダイソーに行って最低限パーツの整理ができるようモノを物色してきました。

てなわけでセクションケースとやらとチャック付きの袋を買ってきました。実は写真を取る前に別のチャック付き袋を買ってきていたのですでにある程度仕分け済みです。

セクションケースは正方形の仕切られた部分が12個、大きく仕切られた部分が3個あり合計15個を使って仕分けることができます。今回一個しか買わなかったので、種類が多い抵抗やコンデンサは入れずにスイッチ類やブザー類を入れておくことにしました。


仕分け後です。抵抗の種類が多すぎて右の厚めのチャック袋の大半は抵抗器に使うはめになりました。他にも電解コンデンサとその他のコンデンサ、トランジスタも仕分けました。

本当はトランジスタは導電防止袋に入れるのが良いんでしょうが、あまり数を持っていないのとまあジャンク部品だからいいやってことで普通の袋で仕分けています。ICはちゃんと帯電防止袋に入れました。

抵抗はこのままだと使う値のものを取り出すのが大変なのでソートできるように仕舞いたいですねぇ・・・小さなコンテナボックスを買ってその中に値ごとに並べて袋のまま仕舞うというのを考えています。

パーツケースと化したセクションケースです。とりあえず数が1つや2つ位しか無いものや大きめの部品なんかはまとめて突っ込んであります。

半導体部品を突っ込むのはちょっと不安なのでできれば入れないほうが良いかもしれません(入れちゃってますけど)

普段電子工作をしないくせに集めてだけは いるパーツを整理しましたがこの部品たちに新しい役目は来るのだろうか・・・ 電源のトランスとコイルがそこそこ取れたんですけどこの2つは使う機会ないと思うんですよねぇ。

電動ガン用のスイッチング回路を組もうとFETも大分前に買いましたがM16A1の不調で結局使わずじまい。G&Pのが欲しいです・・・

訪問者数

Translate

ブログ内検索

広告

過去ログ

QooQ